さいたま市と川越市を結んでいた路面電車(チンチン電車)で、実は埼玉県内ではじめて走った電車でもあります。(それまでの鉄道はすべて蒸気機関車)
詳しくはインターネットで調べていただきたいのですが、そのチンチン電車は西武大宮線(あるいは川越電気鉄道)と呼ばれ、大宮駅西口から県道2号さいたま春日部線に沿いながら、荒川を超えて、川越の喜多院北側にあった川越久保町駅まで繋いでいました。明治に開業し、川越線ができる昭和15年まで走っていたそうです。
今となっては、その名残をしめすものはほとんど残されていません。線路が敷かれていた箇所が一部道路として残されている程度のようです。
この路線の最もミステリアスな部分は、現代に至るまで数度の改修によって大きくその姿を変えた荒川付近だと私は思います。川の形が違うだけでなく、周辺にあった道もほとんど面影をとどめていないからです。
荒れる川と書くことからわかるように荒川は荒天となるたびに氾濫を起こし、周辺一面を
水に浸け、近隣に住む農民たちを苦しめ続けてきました。
そんな荒川は大正時代、こんな感じでした。(現在の上江橋付近)

ほぼ中央に西武大宮線が走っていますね。
平成の今の時代の地図はこんな川の形をしています。

画像拡大はコチラ
Y字型に入間川(左側の川)と荒川(右側の川)が分かれています。
大正の写真にあったチンチン電車の軌道線がどこらへんを走っていたのか平成の地図に青線を引きました。
写真の右中央に川越線の指扇駅がありますが、その下に「駅入口」という交差点が
あります。上の大正時代の地図で同じ箇所を見るとチンチン電車の駅があったようで
赤い四角で駅が塗られています。かつてはここに合戸という駅があり、秋葉神社への最寄り
駅として機能していました。
そこから青線を西に進みましょう。地図に「さいたま市」と書かれています。
「さいたま市」の”市”の文字の上のあたりを、大正時代の地図で見ると、合戸の次の駅が
あることが赤く塗られていることからわかります。この駅の名前は高木駅です。
高木駅のあったあたりは、現在はこんな感じです。大宮駅方面を向いて撮っています。

駅とはいいますが、実際は電球がついただけの電柱が1本立って、その電柱に駅名が書いて
あっただけだそうです。
高木駅跡から西に道はまっすぐ進みます。現在では、荒川の手前でゴルフ場となってしまい
道も消えてしまいますが、かつては現在の荒川もなく、このまま直進して今の川越グリーンパーク北側の古谷小学校に通ずる道に繋がっていました。
http://yahoo.jp/1oxWs0
川越グリーンパークを左半身囲むように流れている川がかつての荒川の流れです。
高木駅からここまでの区間は荒川の大改修を受けているため今と昔では全く景色が異なっているのでしょうね。
旧荒川の右側、川越グリーンパークがあったあたりからもう少し東側に寄ったあたりは
かつて広大な萱野原だったそうです。この萱野原は芝地と呼ばれ、春にはサクラ草が
咲くことで知られていたそうです。
大正時代の地図には載っていませんが、時季によってはチンチン電車の臨時の停留所
が設けられたそうです。
その”芝地駅”は高木駅の西1.3kmの地点にあったそうです。大正時代の地図でいうと
道と線路がちょうど離れるあたりです。
平成の地図ではこの道と離れるあたりがはっきり特定できません。
荒川と入間川の中洲の左端のような気もします・・・。
実際、その位置から青線を北に伸ばしましたが、入間川の対岸である可能性も否定できません。
そんな幻の芝地駅の跡を探して、該当するであろう場所を探索しました。

河川敷、川越側から南方面を撮りました。奥に見えるのは現在の上江橋です。
普通に緑に覆われた河川敷です。

入間川のそばです。奥の陸地は荒川との間にある中州です。

川越方の河川敷です。東を向いて撮っています。電車は自転車があるあたりを南に向けて
併設道路めがけて南下して走っていたのではないでしょうか?

川越グリーンパーク北側の道を東に行くと、土手があります。
階段があるので上りきると河川敷になります。やや南側を向いています。上江橋が見えますね。

同じ場所から北側を見ています。この景色のどこかをチンチン電車が走っていたのです。

上江橋から北を向いて自動車教習所の敷地を見ています。
この視点の南東から北西に向けてチンチン電車が走っていたはずです。
西武大宮線を調べているサイトは結構ありますので、ご興味のある方は是非調べて
みてください。
********************************************************************
スペシャルティコーヒー豆専門店
自家焙煎珈琲 晩秋
店主 堀江 幸一
住所 :埼玉県上尾市向山4-1-1 ヴィラ雛1F
TEL:048-725-0151
HP:http://www.bansyu-coffee.net